運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-11-29 第131回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ただ、彼の修習中の態度といいますか、そういうところで、いろいろな裁判あるいは裁判関連の書式を書くのに、日付については元号を用いないで西暦を用いたというようなことだとか、あるいは修習の仕方において他の一般の修習生とは違ったやり方を多少したことがあるとか、司法試験に合格する前にある行政事件についての原告輔佐人をしたとか、それからまた、修習中に国会に係属したある法案について反対のチラシを配布したとかなどなどということがある

佐々木秀典

1981-10-30 第95回国会 衆議院 法務委員会 第6号

私は、この灯油裁判原告側輔佐人として、六年間法廷活動でも活動してまいりました。そういう点で、四月の初めに、私たちの代表最高裁に抗議とともに調査要請に伺いました。最高裁も余りの符合に、つまり一部新聞の報道と判決の内容が余りに似ている、符合している、そういうことで驚いていたというふうに述べられ、調査を約束されました。

岩佐恵美

1974-05-22 第72回国会 参議院 文教委員会 第16号

それから「教頭ハ其学校訓導ノ中ヨリ之ヲ補ス学校長輔佐シ校務掌ル」。それから十七条に「訓導ハ奏任官ハ判任官待遇トス学校長ノ命ヲ承ケ児童教育掌ル  奏任官待遇トスコトヲ得ル訓導ハ教頭タルモノハ功績アルモノトス」というふうに、教頭につきまして、その職務権限、それから待遇につきましての新しい規定ができたわけでございます。

岩間英太郎

1974-05-16 第72回国会 参議院 文教委員会 第14号

國民學校職員中新ニ教頭置クノ制ヲ定メ學校長及教頭ハ訓導ヨリ之ヲ補スルコトトセリ蓋シ國民學校ニリテハ多面的ナル教育内容及施設ヲ全一的ニ統合スル必要一層切ナルモノアリ特ニ學級数多キ學校ニアツテ其圓滑ヲ期シ且ツ多数職員ノ監督ヲ強化スルタメ學校長輔佐シテ克ク校務統整ニ當ラシムルノアリコレ教頭ノ制ヲ定メタル所以ナリ而シテ學校長タル訓導奏任待遇ト爲シ得ルノミナラズ教頭タル訓導モ奏任待遇ト爲

岩間英太郎

1974-05-16 第72回国会 参議院 文教委員会 第14号

政府委員岩間英太郎君) 国民学校令規定でも、「教頭ハ其學校訓導ノ中ヨリ之ヲ補ス」と、「學校長輔佐シ校務掌ル」と、書いてあるわけでございますから、「訓導ノ中ヨリ之ヲ補ス」というのは 訓導という職務があって、その上に校長輔佐校務をつかさどるというふうに解せられるわけでございますけれども、しかし、訓導というのは、身分であって、実際に大規模の学校あたりでは校長を補佐し校務をつかさどるというのが

岩間英太郎

1973-07-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第34号

教頭先生管理職であるという考え方につきましては、今日まで非常に歴史的な経過があるようでございますが、戦前、昭和十六年制定の国民学校令におきましては、「教頭ハ学校長輔佐シ校務掌ル」このようになっておるわけであります。ところが、戦後の学校教育法の中では教頭の地位は定められなかった。この点について昨年の国会文教委員会におきまして、野党の委員からそこに問題があるのではないか。

山崎拓

1973-07-25 第71回国会 衆議院 文教委員会 第34号

しかし戦前国民学校令では「教頭ハ学校長輔佐シ校務掌ル」、今日の学校教育法の中の校長職務というのは「校務を掌り、所属職員を監督する。」こうなっておるわけであります。この施行規則の一部改正によって、教頭は、明確に教頭身分職務権限規定が設けられ、管理職としての機能を備えた、このように考えて差しつかえありませんか。

山崎拓

1970-03-24 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

補佐という字も、車へんの輔佐があってみたり、他の法令でいえばですね。こっちは示すへんになっております。あるいは、百九条では、「参加人」ということばが使われておりますが、これはどんなものを予定をしておるのか、御説明願いたいと思います。

成瀬幡治

1966-05-31 第51回国会 衆議院 法務委員会 第40号

しかしその際、裁判所輔佐人をつけるとか、準備できるだけの傍聴者は許す、あるいは電電公社においては、有給休暇を出す、そういうふうにやはり行政の運用についてだんだん改善されている事実もあるわけです。この執行裁判所の点も、執行裁判所の判事をして、やめてから弁護士になるのは、執行事件なんかずいぶんはやる。

坂本泰良

1966-03-08 第51回国会 衆議院 法務委員会 第12号

でございますけれども、そこで私がたとえばこの事件を担当いたしておるのでございますれば、法廷坂本委員が御指摘になりました場合に、これはこういう結論だというふうに明快に申し上げられると思いますし、それからまた、私が先ほど来申し上げておりますことは、決して輔佐人をつけることに消極的な意見を言っておるわけでも毛頭ないのでございます。

寺田治郎

1966-03-08 第51回国会 衆議院 法務委員会 第12号

この事件については、その原因は、先ほど職員局長から答弁がありましたように、おととしですかのストに端を発しての定時昇給の延伸、そのことだけの問題のようですから、この問題については、職員についてはやはり弁護人を頼めばいいですけれども、頼む力もない人が大多数ですから、この場合そういう内容についてわかる者を、たとえば組合の分会長とかそういうような人を輔佐人に申請した場合は、これはぜひひとつ裁判所輔佐人は許

坂本泰良

1966-03-08 第51回国会 衆議院 法務委員会 第12号

そういう点から考えまして、本件のマンモス訴訟については、輔佐人の指定についてつべこべいわずに、やはり五人とか十人のグループ、大きなものもあるかもしれませんが、そういう人が——これもほんとうは一人一人出すべきなのを、グループをつくってやっているわけですから、その五人なり十人に対する輔佐人がやはりつくことが訴訟の運営をスムーズにするし、また原告にとってはほんとうに攻撃、防御の唯一のたよりである、こういうふうにも

坂本泰良

1963-02-20 第43回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

たとえば文部大臣にいろいろな権限が与えられておりましても、文部大臣一人で何もできない、実際は輔佐機関が調べて、その結果を聞いて、自分の責任において処理する、そういう関係と同じ関係だと思います。  なおまた、先ほどお話しの中に、国家権力をことさら振り回して新たにどうしようということは、教科書の内容そのものには全然ございません。そういう考えは一つも持っておりません。

荒木萬壽夫

1955-07-26 第22回国会 衆議院 文教委員会 第29号

文部大臣滝川総長に対し、あなたが法学者会議に行くのももとよりわかるけれども、この際責任者として京大再建のために残ってくれぬか、今あなたがいらっしゃれば困るじゃないかということのアドバイスくらいは、私はなさるべきであると思うが、なぜそれをやらなかったか、大学局長はそういう輔佐をなぜしなかったか承わりたい。

野原覺

1954-12-02 第20回国会 参議院 電気通信委員会 第1号

そのほうがどうなるか見当もつかないで、とりあえず来年は公社の分を出発には使つて行こう、非常に私はその点がちぐはぐになつておると思うのですが、それほど熱心に部内で御研究になつているならば、私は魅力を感じておられる長官に対して、先ず我々こういう計画があるから、この計画とマツチするように輔佐なさるべきであつて、一方では長官皆さんに、増原次長にも御相談なしにいろいろ熱意を燃やしておられる、そして一方では、

左藤義詮

1954-05-31 第19回国会 参議院 内閣委員会 第48号

ただその輔佐機関が、統帥権独立の名の下において内閣もタッチできないような独特の機関において輔佐機関を持つてそこに独立性があつたというわけであります。なお大きく見ますればやはり行政権の中に旧憲法時代にも入つていたという分類に私はなると思うのであります。その関係から内閣関係憲法の条章に載つて来ることは当然であるというふうに考えるわけであります。

佐藤達夫

1954-04-02 第19回国会 衆議院 人事委員会 第11号

すなわち人事委員会は、大体大統領輔佐し、大統領の名において大統領命令を出す。あるいはそのもとにおいて、人事委員会規則を出すというようなことになつております。あまりただちにはそれらのものについての資料がたくさん手に入らないと思うのであります。入手し得るものはさつそく提出いたしますが、外国のものにつきましては、あるだけでひとつ御了承いただきたいと思います。

岡部史郎

1953-11-04 第17回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから先ほど申述べましたように、総理府に残りまするもの、即ち内閣輔佐部局に移しまするものは移しまするが、それから又各省に移管いたしまするものは移管いたしまするが、とにかく総理府にはなお相当の部局が残りまするから、総理府の事務を先ず担任をいたしまする者として総務長官というものを新たに設けまして、その総理府の全体を統括して行く、こういうふうにしたらばどうだろうか。

村瀬直養